- 持ち物リスト
- 保険証
- 診察券
- お薬手帳・服用中の薬
- 入院時保証金
- 現金
- 限度額適用認定証
- テレフォンカード
- スマホ・スマホ充電器
- 眼鏡
- テッシュペーパー
- ウエットティッシュ
- お水ペットボトル
- テレビ用イヤホン
- 手絞りエコバッグ
- 手鏡・オールインワンジェル・コンシーラー・クレンジングシート・クリーム・ブラシ
- 下着(ショーツ・カップ付きキャミ・靴下)
- 洗濯洗剤
- 靴
- 歯ブラシ・歯磨き粉・コップ・マウスウォッシュ
- 吸い飲み
- シャンプー&リンス・ボディーソープ
- 髭剃り
- 体洗う用タオル
- 洗面器
- ドライヤー
- 体拭き用シート
- 水のいらないシャンプー
- 保湿クリーム
- 爪切り・耳かき
- S字フック
- コロコロクリーナー
- 手提げビニール袋
- 筆記用具
- 退院時の服・靴・ハンカチ・マスク・帽子
突然の入院準備どうしましょう?
両親が高齢になって入院準備する側だと思っていました
まさか自分で自分の準備をするとは・・・
辛いし時間も無いなか苦労したので入院中にまとめておきました
さらに高齢の父親が大晦日に救急搬送
自分でまとめておいた覚書が役に立ったので
公開することにしました
病院によってアメニティグッズセット内容が違うので
先に病院のセット内容の確認が必要です
パジャマ・タオルはレンタルします
検査や点滴などで血液が付着することもあります
レンタルであれば汚れが酷い場合は面会時間外でも交換してくれます
それに病院で使用したパジャマやタオルはもう家で使いたくないのが本音です
持ち物リスト
保険証
診察券
お薬手帳・服用中の薬
入院時保証金
現金
お水やテレビカードを購入
冷蔵庫もテレビカードで稼働します
一枚1000円
鍵付きの引出しかセーフティーボックスがあります
限度額適用認定証
医療費が高額になりそうな場合は便利
窓口支払いが自己負担限度額までとなり
払い戻しの高額療養費申請が不要になる
病棟事務の方に相談か
区役所の保険年金課に問い合わせ
父親分の申請に代理で行きました
父親の保険証と印鑑
私の身分証明書を持参
区役所で当日発行してもらえました
テレフォンカード
電話を誰かにお願いするときのために
スマホ・スマホ充電器
眼鏡
テッシュペーパー
入院レンタルセットになっている病院もあります
枕元に必需品
ウエットティッシュ
点滴をしている場合は気軽に洗面所へ行けないので
食事や簡単な掃除に必要
お水ペットボトル
医師や看護師に飲み物の許可を確認してから
テレビ用イヤホン
100均
テレビの位置は固定されているので念のためコードが長めのものがおすすめ
1mでは足りないです
手絞りエコバッグ
細々したものは手絞りエコバッグの中に入れて枕元に置く
このバッグは中身によって大きさが自由自在に変わるので便利
意外と大きいものも入ります
ベッドヘッドを起こす時は手すりに持ち手部分を結ぶことも出来ます
手鏡・オールインワンジェル・コンシーラー・クレンジングシート・クリーム・ブラシ
さすがにコンシーラーくらいは欲しい・・・
当然スッピンですが最低限のものは手元にあると
突然の見舞客でも安心
下着(ショーツ・カップ付きキャミ・靴下)
洗い替えも必要
病状によってはオムツやパット
洗濯洗剤
ショーツくらいは手洗いします
コインランドリーにも必要
靴
院内用なので病院の規定(踵付きetc.)確認
裸足で履きやすいタイプ
歯ブラシ・歯磨き粉・コップ・マウスウォッシュ
コップは食事時のお茶用も必要な場合は2個
吸い飲み
病状によってはコップだけでは足りません
シャンプー&リンス・ボディーソープ
備え付けの場合もあります
髭剃り
シェーバーの場合は充電器
T字の場合は刃物なので病院に持ち込みと使用の確認が必要
体洗う用タオル
洗面器
入浴介助が必要な場合は必要
ドライヤー
レンタル出来るか確認
髪が短くても乾かすように言われました
体拭き用シート
毎日入浴出来ない場合もあります
蒸しタオルをお願い出来ました
水のいらないシャンプー
入浴出来ない時にはサッパリします
保湿クリーム
24時間バッチリ空調完備なので乾燥します
爪切り・耳かき
暇なので爪や耳が気になりました
S字フック
ベッドの角度を変えても滑り落ちないように引っ掛ける為
TVイヤホンコードをまとめて掛けておけます
コロコロクリーナー
ベッドメイクは毎日ではないので
簡単な掃除用
スペアテープだけあればOK
ちょこっとちぎって使用出来ます
手提げビニール袋
100均で大小揃えると何かと便利
洗濯物やゴミ
退院時にも荷物をまとめるのに便利でした
筆記用具
退院時の服・靴・ハンカチ・マスク・帽子
スッピンなのでマスクと帽子は必要でした
病状や入院期間によって違いますが
私は今回10日間入院
最初の3日間は寝たきりで食事も洗面も歯磨きも出来ませんでした
夜間の緊急入院でしたが
医師に無理矢理頼み込んで
翌日2時間だけタクシーで帰宅
急がないものは夫にお願いしましたが
必死でした
父親も同じ
夜間の救急で10日間入院
何事も経験だと思うことに
次回(?)はもう少し慌てずに行動出来そうです
当サイトのコンテンツは私個人の主観であり
掲載当時の情報となります
また一般的なことだけではなく
素直な気持ちをそのまま掲載させて頂いておりますので
個人差のある情報も含まれています
必ずしも最新の正確な情報ではない場合があることはご了承下さいますよう
宜しくお願い致します
ありがとうございます 詩乃